本屋大賞の漫画版と考えればわかりやすいですね。
本屋大賞では「千の風になって」を3冊買わせる魂胆が見え見えでした。
受賞を期待していた「図書館戦争」シリーズは4冊+スピンオフ発売予定なので
こちらが受賞していれば息の長いセールスができたでしょうに。
ひょっとしてスピンオフに大賞取らせる気かな?
そのマンガ大賞では、よしながふみ作品がノミネート12作品中3作品あります。
どう考えても多い。書店によしながふみファンが居るのか、送り込まれたのか、
採用時の条件なのか、といった疑いを持ちます。ウソです。
「大奥」「きのう何食べた?」は面白いです。「フラワー・オブ・ライフ」は見てません。
よしながふみといえば美味しそうな食事の描写が思い浮かびますね。
著者自身も食通のようで、「愛がなくても喰ってゆけます。」では店の紹介
までしてます。しかも紹介されている店が畏まったところでなく、かつ美味しい。
池袋の茶館や銀座のピエールマルコリーニなどが紹介されてます。
中国茶舘2号店
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000979886/M0013000387/
ピエール マルコリーニ(PIERRE MARCOLINI) 銀座店
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000607294/M0013015415/
さぁさぁ、どれが受賞するでしょう?「とめはねっ! 鈴里高校書道部」かなぁ?
マンガ大賞2008 ノミネート作品決定
アニメ!アニメ! 2008年1月24日
http://animeanime.jp/news/archives/2008/01/2008_8.html
─────────────────────────
今年から始まった企画、「マンガ大賞」のノミネート作品12作品が決定した。
マンガ大賞 公式サイト
http://www.mangataisho.com/
「マンガ大賞2008」ノミネート作品
『海街diary 1 蝉時雨のやむ頃』吉田秋生
『大奥』よしながふみ
『岳』石塚真一
『きのう何食べた?』よしながふみ
『君に届け』椎名軽穂
『皇国の守護者』佐藤大輔、伊藤悠
『とめはねっ! 鈴里高校書道部』河合克敏
『夏目友人帳』緑川ゆき
『ひまわりっ -健一レジェンド-』東村アキコ
『フラワー・オブ・ライフ』よしながふみ
『もやしもん』石川雅之
『よつばと!』あずまきよひこ
─────────────────────────
さてバカ話。
よしながふみといえば美味しいのか不明な男性のBLの描写が思い浮かびます。
で、食事とBLがミックスしたのに「きのう何食べた?」があり、連載が始まった
当初はとうとうBLものが週刊誌に載る時代になったことを痛感しました。
最近は性描写も激しいからねぇ。「電影少女」とか「I"s」とかではもはや満足
しないのでしょうか。即物的だなぁ(苦笑
ただ即物的なBLは脳に毒です。なぜあれを腐女子は見れるのだろうか…
「きのう何食べた?」が受賞して、BL好きな方が狂喜乱舞して、そのままアニメ化
するという妄想が実現すると楽しそうだなぁ(ぉい
「もやしもん」はアニメが終わった後だからしんどいかな。書店として売り切った
状態だろうし、受賞しても販促効果が無い(などと大人気ない